本年の永代経法要についてご案内申し上げます。
年忌のあたっておられる方をはじめ、どなたでもお参りいただけます。
どうぞお繰り合わせご参詣焼香下さい。
日時:4月27日(土)午後1時30分〜
日程:お経(お経中にご焼香いただきます)・正信偈唱和
休憩10分(ペットボトルのお茶です)
法話 1時間
講師:山雄 竜麿 氏 (堺市 以速寺住職)
あなたのお話を聞かせてください。仏さまの前で、一緒に考えましょう。
本年の永代経法要についてご案内申し上げます。
年忌のあたっておられる方をはじめ、どなたでもお参りいただけます。
どうぞお繰り合わせご参詣焼香下さい。
日時:4月27日(土)午後1時30分〜
日程:お経(お経中にご焼香いただきます)・正信偈唱和
休憩10分(ペットボトルのお茶です)
法話 1時間
講師:山雄 竜麿 氏 (堺市 以速寺住職)
年2回の彼岸会同朋の集いですが、2024年春は下記のように催すこととなりました。
この度は、遠く岡山県美作市から先生に来ていただきます。
誰もが、いきいきと生きていける社会を願っています。
けれどなぜこんなに生きづらいのでしょうか。
一緒に考えてみませんか。
どうぞお繰り合わせご出席下さいますようご案内申し上げます。
日時:3月21日(木)午後1時30分より
講題:「どうして女性には体重や年齢を聞いたらいけないの?」
仏説無量寿経 第四願「無有好醜の願」より
講師:房常 晶 師(岡山県美作市 本教寺坊守)
今年もお釈迦様のご誕生を祝う「花まつり」の季節がやってまいりました。
お勤め、灌仏(誕生仏に甘茶かけ)、お話、ゲーム、お楽しみイベントなど、子どもを中心にどなたでも楽しんでいただけるよう計画しておりますので、ぜひご参加ください。
日 時:3月31日 10時00分 〜 12時00分
会 場:善覚寺
その他:参加費なし
今年も報恩講の時期となりました。
11月4日〜6日の間、五座のお勤め・ご法話があります。
昨年に引き続き、4日は「子ども報恩講」も行います。
今年は「ケリー君とハービー」の腹話術が目玉企画です。
また、今年は5日の夜を「若手僧侶とおしゃべり会」と題して開きます。
お茶を飲みながら、皆さんの普段のことや「どう考えたらいいの?」ということなど、一緒にお話できる場になればと思います。
是非お若い方も、どなたでも、来ておしゃべりしてみませんか?
とびこみ参加も大歓迎です。
どの座もどなたでもご参拝ください。
毎年恒例、京都東本願寺への2泊3日イベント、「児童 夏の集い」が3年ぶりに開催されます!
善覚寺からは35年前から100人以上の子どもが参加してくださった大切な行事です。
毎年参加した子どもたちは、「楽しかった、また来年も行きたい」と声を枯らしながら話してくれます。
思いっきり遊びながら、みんな「バラバラでいっしょ」なことを感じる、そんな大切な時間を一緒に過ごしませんか?
是非、ご参加申し込みお待ちしております。
期 日:2023年8月22日〜24日
会 場:東本願寺 同朋会館
対 象:小学3年生〜中学3年生まで
参加費:15,000円(大人25,000円)※参加費+旅費+日程終了後の観光代等
○日程・持ち物等、詳細は下記チラシをご覧ください。
お申し込みは、①住所 ②連絡先 ③参加者氏名・性別・学年・生年月日 ④保護者名 ⑤注意事項(アレルギーなど)を善覚寺問い合わせ先へ、7月31日までにお伝えください。
毎年大人気の寺子屋、今年も開催が決定しました。
宿題を持ってお寺に集まろう♪
お寺の落ち着いた雰囲気で、みんな集中して取り組めます。
また、小学生から高校生まで勉強を教えてくれる先生が来てくれますので、どなたでも是非ご参加下さい。
お申し込み、詳細は行事案内のページをご覧ください。
4月9日、恒例行事の花まつりを開催しました。
子どもを主役に、灌仏(誕生仏に甘茶かけ)をして、お釈迦さまのお話を聞いてもらいました。
実際に甘茶を飲んでみたり、ゲームをして楽しみ、最後は恒例の宝探しで大盛り上がりでした。
今年はWINK姫路ケーブルテレビさんが取材に来られて、下記の通り放送されるようですので、ぜひご覧ください。
5月11日〜20日まで
「地域のテレビ」という番組で一日3回 毎日繰り返し放送される予定です。
20分番組に6本の取材ネタの中の一つで放映されます。
7:30〜7:50
18:00〜18:20
23:30〜23:50
今年も報恩講をお勤めするにあたり、世話人の方々にお手伝いをいただき、日頃手の行き届かぬところまでお掃除をしていただきました。