お寺は聞法の道場です


仏事・お骨のご相談、悩みを話したいなど、どなたでもお気軽にお訪ねください。
あみださまの前に、一緒に座りませんか。

新型コロナウイルス感染症への対応について

今般の情勢を鑑みて、しばらく善覚寺の行事については下記のように対応させていただきます。ご理解ください。

また、こちらからお家の御内仏へのお参りにつきましては、マスクを着用してお伺いいたします。

1,ご参拝の際は、マスク着用をお願いいたします。

2,本堂入り口には手指用の消毒液を用意しております。

3,また、咳エチケットや手洗い・うがいの励行など、十分な予防対策を施してご参拝くださ いますようご協力をお願いいたします。

4,本堂内は適時換気を行いますので、暖かい服装でお参りください。

5,住職・坊守及び、寺の者はマスクを着用して応対させていただきますのでご了承ください。

6,体調不良の方、熱のある方のご参拝はご遠慮ください。

宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要

京都の東本願寺(本山)にて、標記法要が下記の日程で営まれます。
善覚寺からは3月29日(水)、団体バスにて参拝いたします。
どなたさまも50年に一度の慶讃法要にぜひ本山へお参りください。
※詳細は下記バナーから本山特設サイトをご覧ください。

【第1期法要】2023年3⽉25⽇(⼟)から4⽉8⽇(⼟)まで〈15⽇間〉
讃仰さんごう期間】2023年4⽉9⽇(⽇)から4⽉14⽇(⾦)まで〈6⽇間〉
【第2期法要】2023年4⽉15⽇(⼟)から4⽉29⽇(⼟)まで〈15⽇間〉

報恩講準備・お掃除

今年も報恩講をお勤めするにあたり、世話人の方々にお手伝いをいただき、日頃手の行き届かぬところまでお掃除をしていただきました。

善覚寺「子ども報恩講」初勤修します

「報恩講」とは、毎年、親鸞聖人のご命日にお勤めする法要で、お念仏の教えに遇い得たご恩に報いていくための、一年で一番大切な法要です。
今年は、善覚寺で初めての「子ども報恩講」を実施します。
住職のほのぼの法話やマジックショーなど、楽しい催しを企画していますので、お子様、保護者の方のみならず、どなたでもお参りください。

11月5日(土)13時30分〜

マジシャン「BOZOO」

日曜学校 夏休み特別Ver.開催予定

8月の日曜学校は、8月28日(日)の一回のみです。
その代わり、夏休み最後の日ということで、夏休み特別Ver.として開催します。
いつもより時間も延長し、9:30から11:30までとなります。
水遊びも予定していますので、参加いただける方は濡れても良い服装(水着など)でお越しください。

盂蘭盆会について

2022年8月14日(日)午前6時〜7時、盂蘭盆会暁天法座があります。
どなたでもお参りください。
詳細は「行事案内」のページをご覧ください。