寺子屋 in Summer 2025 開催決定

今年も、みんなで夏休みの宿題や勉強をする大人気の会「寺子屋 in Summer」の開催が決定しました!

お寺の本堂の落ち着いた空気の中で、集中して楽しく勉強する会です。
また、読書感想文などの作文教室や、中学生のみの集中勉強日などの日程もあり、全ての回において、優しく教えてくれる先生もいますので、わからないところは質問できます。
大人気の会につき、先着順となっておりますので、お申し込みはお早めにどうぞ。

お申し込みは、下のQRコードより「寺子屋 in Summer」の公式LINEを追加し、送られてくるフォームにご入力ください。

児童 夏の集い 2025

毎年恒例のお泊まりイベント、さんよう児童教化連盟主催の「児童 夏の集い」が今年も開催されます。

今年は、京都 東本願寺で二泊三日の日程で開催します。
泊まりも遊びもほとんどの日程を東本願寺の中で過ごします。
お寺の普段入れない場所へ入ったり、初めて会う子どもたちと一緒に遊んだり考えたりしながら、大人も子どもも共に感じて学び合う、そんな大切な時間を過ごしませんか?
是非、ご参加申し込みお待ちしております。

期 日:2025年8月19日〜21日
会 場:東本願寺 同朋会館(京都市下京区七条通新町東入ル新シ町121)
対 象:小学3年生〜中学3年生まで
参加費:15,000円(交通費・京都散策代込)
○日程・持ち物等、詳細は下記チラシをご覧ください。

お申し込みは、①住所 ②連絡先 ③参加者氏名・性別・学年・生年月日 ④保護者名 ⑤注意事項(アレルギーなど)を善覚寺問い合わせ先へお伝えください。

「キオラマーケット」へ出店!

このたび、「子どもライブラリー」で行われます「キオラマーケット」へ、日曜学校&善覚寺ュニアサークルから出店することとなりました。

「キオラマーケット」では新園舎の設立を記念して、縁のある方々がそれぞれお店を出店されます。
善覚寺ブースでは、1回300円でできる「お念珠作りワークショップ」と、日曜学校&善覚寺ュニアサークルを紹介するパネル展示を行います。
なお、このブースは善覚寺ュニアサークルのメンバーが準備し、当日も店員さんをやってくれる予定です。

その他にもたくさんのお店が出ますので、どなたでもぜひお越しください。
お待ちしております。

日時:5月11日(日)10時30分〜15時
会場:幼児学舎 子どもライブラリー(姫路市田寺8-172)

山陽教区児童教化連盟「子ども花まつり」

今年も船場御坊さんにおいて山陽教区児童教化連盟主催の「子ども花まつり」が下記の通り開催されます。
船場幼稚園による白象行進の後のバルーンリリースからスタートして、「一円玉落とし」「UFOランディング」「けんけんぱリンピック」などの無料ゲームコーナーが始まり、その他「スーパーボールすくい」「ヨーヨー釣り」「射的」のブースや食べ物屋台も出店されます。
また、今回は「手回しオルガンコンサート」も実施され、どなたが来ても楽しいイベントとなっております。
皆さまぜひご参加ください。

日時:5月10日(土)11時30分〜15時
会場:船場別院本徳寺(兵庫県姫路市地内町1番地)
参加:無料(ブース・屋台は有料)、申し込み不要

花まつり 2025

今年もお釈迦様のご誕生を祝う「花まつり」の季節がやってまいりました。

お勤め、灌仏(誕生仏に甘茶かけ)、お話、ゲーム、お楽しみイベントなど、子どもを中心にどなたでも楽しんでいただけるよう計画しておりますので、ぜひご参加ください。

日 時:4月13日 10時00分 〜 12時00分
会 場:善覚寺
その他:参加費なし

日曜学校 中高生Version 始めます

2025年4月から、日曜学校の中高生Versionを新たに始めます。

中高生Versionでは、中高生が自分たちでやりたいことを企画して実現することを目指します。
内容はどんなことでもOK。
お寺が全力サポートしますので、ワクワクすることを見つけませんか?

中学生〜高校生の年齢であれば、誰でも参加可能です。
差し当たって、第0回を下記の通り開催しますので、興味のある方はぜひお越しください。
途中からの参加も可能ですので、気が向いた時にぜひ!

日 時:3月23日(日)16時〜18時
場 所:善覚寺 本堂
対 象:新中学生以上
持ち物:筆記用具、スケジュール帳(日程確認用)

「児童 春の集い」の開催について

このたび、被曝80年を迎えるにあたり、非核非戦の願いを確かめるべく、児童春の集いが開催されます。
主催は山陽教区児童教化連盟で、毎年恒例の「夏の集い」と同じスタッフでの実施となります。

詳細は以下のチラシのとおりです。
ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。

期 日:3月30日(日)〜31日(月)
会 場:広島平和記念資料館・真宗大谷派広島別院
対 象:小学3年生〜中学3年生
参加費:10,000円

永代経法要 2025

本年の永代経法要についてご案内申し上げます。
年忌のあたっておられる方をはじめ、どなたでもお参りいただけます。
どうぞお繰り合わせご参詣焼香下さい。

日時:3月16日(日)午後1時30分〜

日程:お経(お経中にご焼香いただきます)・正信偈唱和
   休憩10分(ペットボトルのお茶です)
   法話 1時間30分

講師:栗栖 寂人 氏 (新宮町 正行寺住職)

「除夜の鐘・修正会」ご案内

今年も一年の振り返りとして除夜の鐘をつきます。
その後、一年の始まりの修正会をお勤めします。

また本堂内では、温かい飲み物や、お子さんにはおもちゃをお配りしております。
どなたでもご参加いただけますので、お時間許す方は是非お越しください。

除夜の鐘:12月31日23時30分〜
修 正 会:1月1日0時30分頃

「みかんの会」はじめます

毎月1回、夜8時から、一つのテーマについて座談をする会「みかんの会」を始めます。

「みかん」は「未完」、永遠の未完成の意味で、今握りしめている自分の中の答えをもう一度問い直していく、そういう意味を込めたネーミングです。

普段、人と真剣に話すことのないテーマについて、語り合ってみませんか。
無理に語らずとも、聞いているだけでももちろん構いません。
わからないこと、答えが出ないことを共有できるような会になればと思います。
生活の中で見失っていた大切な問いを再発見できるかもしれません。

内容は、テーマの発題の話が30分、座談が30分の1時間を予定しております。
その後は、各々時間の許すまで自由に歓談ください。

ドリンクのご用意もあります。ただ飲みにくるだけでも結構です。
参加無料で、どなたでも参加いただけますので、ぜひお越しください。

第一回:10月16日(水)午後8時〜
※第二回以降は「行事案内」でご確認ください。